得点を取ったら失点するまで守備的に。
クリアして失点を防ぐ。
追い付かれたらすぐに取り返しに行く。
ゲームは動いている。こっちから動く必要はない。
広島、甲府は、得点を取りに行ったところを突かれた。
失点するまでおとなしく守っていたわけじゃない。
名古屋戦は油断があった。
コンセプトは失点を防ぐこと。
守備で勝負。と言っても追加点が取れないわけじゃない。
追加点を取るために守備的に行くこともある。
消極的ではなく、積極的なプランだ。
あえてリスクを冒して守り、相手に攻撃させて弱点を突く。
試合は90分ある。
先に得点をとっただけで攻撃的に行くものではない。
テクニックもない、頭も悪ければ、タイトルどころか降格だ。
得点を取ったら失点するまで守備的に。
クリアして失点を防ぐ。
追い付かれたらすぐに取り返しに行く。
守備的ではすぐに追い付かれる?
追い付かれたらすぐに取り返しに行くからなんの問題もないが、
守備的に行っていれば、相手がどんなサッカーをやって来ようが失点を防げる。
失点を防ぐ意識で追加点が取れる。これは楽だ。
バカみたいに攻撃的に行って同点に追い付かれるより、
しっかり守って失点の方が諦めが付くし、追い付かれても落ち着いてプレーできる。
それに失点を防ぐ意識だから、
相手が守備的に来たらリラックスして攻撃できるし、
攻撃的に来たらクリアしておけば守れる。
先に得点を取ったというアドバンテージもある。
当たり前だけど、失点を防ぐ意識が失点を防いでくれる。
時間が経てば必ず流れは変わる。
攻撃は最大の防御?
それは後半に先制したあとだ。前半の得点じゃない。
追い付かれたら100%で得点を取り返しに行く。
逆転されたら冷静になって引き分け狙い。とりあえず。
追い付かれて、突き放したらまた守備的に。
前半に2点取ったときだけ、4点を取りに行く。
後半に入って2点差ついたら守りに入る。
追い付かれても守備的に行くことは難しい。
精神的なバランスが崩れてしまう。2失点しても守備的に行くサッカーと同じ。
それに追い付かれたら攻撃的に行くという準備があれば冷静に試合が運べる。
守備的に行っていれば確実に追加点が取れるが。
敵を知らなければ、戦うことはできない。
敵の様子を探る。情報は全てにおいて優先される。
プランを考えるときは、相手の心理を読むこと。
自分たちのサッカーではなく、相手のサッカーを見ること。
こっちが得点を取ってもなお、守備的に来ることもある。
相手の心理を読むことによりプランが立てやすい。
失点を防ぐというコンセプトがあれば答えは簡単に出る。
得点を取ることが目的ではなく、勝つことが目的だ。
90分経って1点差で勝っていればいい。
得点を取ったあとくだらないパフォーマンスをやっている暇はない。
バランスが崩れてしまう。すぐに切り替えること。
愚かなサッカーでは成長できない。
頭で考えて理論で勝負すること。